今日は食べ物ではないのですが、超かわいい深海生物を見てきました。
宇宙人みたいなゆるゆる生物。
その名はめんだこ。
ほんとに超絶かわいいです。
こんな感じ↓
耳みたいにみえるものがぴょこぴょこ動いてかわいい。
よいお年をお迎え下さい🙇 pic.twitter.com/Bqk7mpnIAa
— 沼津港深海水族館 (@NumazuDeepsea) December 31, 2017
めんだこは沼津港そばの沼津深海水族館にいます。
HPはこちら
http://www.numazu-deepsea.com/
大きい水族館ではないのですが、深海魚を見るなら沼津へゴーですね。
一階は小さな水槽に分かれていて色々な深海生物がいます。
ミドリフサアンコウや
こちらはヌタウナギ。分かりずらくてすみません。
深海生物にストレスを与えてはいけないのでフラッシュは厳禁なので
写真があまりきれいに撮れないのですが。
こんなめんだこは5~6杯います。
たこの数え方は杯でいいよね。確か。
動かないのがいいんだって🎵 pic.twitter.com/oouZVGAwZX
— 沼津港深海水族館 (@NumazuDeepsea) October 15, 2017
解説に書いてあったのですが飼育記録が51日らしいです。
めんだこは飼育するのが難しいらしくすぐ死んじゃうみたいです。
ストレスになるので写真撮影は完全NGなのが残念なところですが・・
とにかくかわいいです。いついなくなるかわからないので
お早目にですね。
二階はシーラカンスミュージアムやダイオウグソクムシがいる
深海の世界という展示スペースもあります。
二階に上がると喋るシーラカンスがお出迎えしてくれます。
冷凍ですがシーラカンスは迫力満点!
深海生物で癒された後はお待ちかね。
楽しみにしていたランチです。
水族館の側にはレストランがいくつもありますので移動は楽です。
しかしお店が多いいだけに、どのお店に入るか悩んでしまいます。
食べログで検索していい感じの魚河岸丸天さんへ。
私は海鮮かきあげ丼
ボリュームありすぎでしょ!!
まさにかき揚げの富士山でしょ~
横に倒して崩し天だしをかけていただきます!
嫁ちゃんはわいわい丼
魚河岸のにぎわいと言ったとこですね。
娘ちゃんはお子様プレート。
お腹満腹、心は癒されて沼津を後にしたのでした。
また来たいねぇ~~。